『ガメラ』『ガメラ2』と3部作をなす平成ガメラ・シリーズ第3作。第1作に登場したギャオスが再登場するほか、親を殺されガメラを憎む少女が育ててしまう邪神イリスが京都に襲来し、神社仏閣や落成間もない京都駅ビルを破壊しつつガメラと戦うクライマックスが最高の見どころ。

今月末から公開の新作ガメラ「小さき勇者たち」面白そうだよね!宣伝に出てくるトト(ガメラ)がもう可愛くて可愛くて、「キャーこれ見たーい!!」と一人ハイテンションで大騒ぎ中。私の熱い思いを受け止めようにも「ガ、ガメラっすか…?」と戸惑いの表情を隠せない学生たち。うんそう。ごめんね、ガメラで。

なんかいかにもガメラマニアみたいな態度取ってるけど、実は私、ガメラシリーズは「ガメラ3 邪神覚醒」しか見ていないというまったくのド素人。だから細かい「設定」とか聞かれても正直全然分かってないのだ。出来る説明と言ったらせいぜい、ガメラを悪役だと思ってる人に「違うんだよ、ヒーローなんだよ。人類のために戦ってくれてるんだよ」と言い張るくらい。間違ってますかこの説明。合ってるよね?
いやあの、ガメラね、カッコイイんですよ。人類を襲うギャオスと戦うためにあちこち都市破壊しちゃうけど、そのせいで人間に恨まれて、せっかくギャオスと戦ってくれてるとこを自衛隊に攻撃されちゃったりしてるけど、それでも必死で人類を救おうと戦ってるんですよ。見てくれがちょっとかなり(とても)怪獣なだけで、中身は心優しき孤高のヒーローなんですよ。最後なんかあれだ。自ら片手吹き飛ばして、もう片方の手に前田愛ちゃんですよ。どうだこの、思わずユパ・ミラルダかお前はと突っ込みたくなるような見事なヒーローっぷりは(そして愛ちゃんはケチャ。ここは分からなくても良い)。

「3」のヒロインはガメラとの戦いに巻き込まれて両親を失ったという設定の前田愛。ガメラに復讐するため邪神イリスを育てる彼女の姿は、きっとマニアにはたまらんものと思われる。鳥っぽいくせに触手(?)いっぱいのイリス。母親のように甲斐甲斐しく世話をやく愛ちゃん。「どうしたの?食べないの?……口は…どこなの?」。と、先端に刃物のような爪が生え、缶詰めがけてシュッと突き刺さる触手。あっという間に中身を吸い取られる缶詰。ああ、そこが口でしたか(ちょっと意外)。

精巧なミニチュアで作られた都市の破壊も容赦なく行われます。一度でもジオラマとか作ったことある人なら思わず「キイーーヤアーーー!!」と叫びたくなってしまうこと必至。私も叫びましたけどね。どちらかというと嗜虐的快楽の叫びでしたが(笑)。散々苦労して作ったであろうミニチュア都市を、あんなに大胆にぶっ壊すとは…。ああ、新しい京都駅がメチャメチャに……フフ、あれ?なんか気持ち良くなってきた。そんな感じ(※分からなくてもいいです)。今どきなかなか見れないこのアナログ感。体感したい方は是非どうぞ。

追伸:私と一緒に新作ガメラを見に行っても良いという、良い子のみんな、もしくは良い子をお持ちの親、私の携帯まで連絡を。

コメント

nophoto
halfnote
2006年4月21日20:37

 実はワタクシのお仕事の一つに、都下のとある大学の非常勤講師というメニューがありますが、先日、メディアアート系のお友達講師と、教室にて熱くG3のキーワードが飛び交う会話をしておりました。学生君はMacの話をしておると理解しておりました。(爆
 実はワタクシ、6歳になる巨大緑亀を飼育しておりますが、亀は直立すると、首が前に曲がらないのだ(前は見えない)という事も知っております。手でつかまるものがないと、2本足で立てないの残念です。歩行訓練を行ないましたが、首が前を向かないのが致命的な要因のようです。しかし、手足を伸ばして甲羅乾しをしている光景は空を飛ぶGを彷彿させます。
 ちなみに、当家では飼育中の緑亀が水槽の縁に手をかけて直立する姿を称し、「ガメラ立ち」、手足を伸ばした甲羅乾しポーズを「サンダーバード2号」と称します。 

ロクハナ
ロクハナ
2006年4月23日16:03

実は私、けっこう亀が好きです。
飼ったことはないんですけどね。あーやっぱり2本足では立てませんか。でも回転攻撃さえできれば(できんて)。

なんか恐竜モノの映画が見たくなってきました……。

nophoto
冬の陽
2006年4月27日1:27

ガメラシリーズ、オタクの後輩に3本見させられました。
会社で2本ビデオを見せられ、
(曰く汚くされたくないから貸せない)
途中で仕事の電話がかかってきても
ビデオを止めることを許されず
(ビデオを途中で止めるとテープに段差ができるから)
「オチは今不在です」と居留守を使われました。
だからなぜかガメラに詳しいのです。

あっ昔亀を川に返す時投げたら回転して飛んで行ったよ。
大丈夫だったかな。

ロクハナ
ロクハナ
2006年4月27日21:33

私がガンダムに詳しい経緯も大体そんな感じです。
私の周りがケロロ軍曹に詳しい経緯も大体そんな感じです。
みんな仲良く、押し付け合って生きていこう。

亀ならまあ、投げ捨てて回転させても大丈夫なんじゃないかと思いますね。亀っていう名前の女性じゃないですよね。

nophoto
Calloc
2006年5月2日23:58

レイトショーで早速観に行ってみましたよ!
今までのガメラと見てくれは違うんだけど、スクリーンで観たアレは間違いなくガメラでした。
本編も特撮も言う事無し(と言うのは褒めすぎ・笑)!
後半から涙腺緩みっぱなしでどうしようかと思った。
タイトル通り「小さき勇者たち」の物語でしたよ〜

ロクハナ
ロクハナ
2006年5月7日17:14

「ガメラ」ってなんか、こう、愛されてますよね。
ちょっとそれだけでじーんときます。

「ガメラ3」はぶっちゃけ安藤希が見たくて見たという理由は内緒にしといてください。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索