ISBN:457920901X 単行本 小嶋 ルミ 文化出版局 2004/04 ¥1,575

どうやら私は田舎臭いお菓子が好きみたいだ。名前に「カントリー」って付いてたり、説明に「家庭の味」とか書いてあるお菓子は大抵好きである。家族にもウケる。学生にはそんなにウケない。

最近クッキーとタルトばかり熱心に作ってたので、久々にパウンドケーキを作ってみようと思いたった。ドライフルーツをいっぱい入れたパウンドケーキにしようと考えてたが、この本見ててあっさりと気が変わる。「新しょうがのパウンドケーキ」にしようと思う。途端に学生から「えーーーっ」と言われてしまった。味が想像できないらしい。いや私だってできないけど、新しょうがって季節ぴったりだし、昔からしょうがを使ったお菓子にちょっと憧れていたし。「なんですか憧れって」いやほら、外国の本読むとよくしょうがのお菓子が出てくるじゃないか「えっそうなんですか?」えっ読んだことない?「ないです」ないの?「ないですよ」ホントに?しょうがパンとかジンジャークッキーとか、出てこなかった?「初めて聞きました」

年代の差でしょうか

そういやこないだ料理教室行ったとき、ジンジャーがしょうがだと聞いてビックリしてる人がいて、見ているこっちがびっくりしました(笑)。いやでも、知らなくても別に困ることはないか。たぶん。そんなには。料理の先生が分かりやすく説明しようと、「ジンジャーエールのジンジャーですよ」と言ったら更に困惑していた様子。そんな空気に乗じて(?)「死んじゃえ!とジンジャーエール!を聞き間違えるっていう三谷幸喜の映画ありましたよね」とか言ってさらに場を混乱させる私。すまん。思いつくとなんでもかんでも口に出してしまってすまん。

新しょうがの甘煮って、刻んでタルトのアーモンドクリームに混ぜたり、アイスクリームに添えたりしても美味しいんだそうですよ。で、煮汁を無糖のソーダで割ると自家製ジンジャールが出来るんだとか。ほほう。面白そう、やってみましょう。

コメント

星姫
2006年5月23日8:46

お久しぶり〜。映画「シュレック」をみればジンジャークッキーがわかるはずだ。私はたまに、ジンジャーとガーリックとオニオンがごっちゃになる時がある。どれがどれだっけ?って。

ロクハナ
ロクハナ
2006年5月23日15:21

ジンジャーとガーリックとオニオンは間違うね。私もちょっと考えないとどれがどれだか分からなくなる。「しょうが、にんにく、たまねぎ」って表示してもらいたいものです。ジンジャーエールは売れなくなると思いますが。

nophoto
SAYA
2006年5月23日17:51

ジンジャーボーイって、クリスマスにいますよね。
三谷さんの「しんじゃえ〜」って
映画じゃないですよね★
あ、おひさしぶりです

ロクハナ
ロクハナ
2006年5月24日1:01

ええと、舞台版ていう意味かな?
申し訳ない、私は映画バージョンしか見てないよ。
ジンジャーボーイのクッキー型持ってるんだけど、
みんなに「式神っぽく見える」とか言われて嫌厭され、
結果的に全然使っていない(笑)。

りす
りす
2006年5月27日1:18

「ジンジャー・ブレッド・ボーイの冒険」という、
有名(?)な絵本(童話?)が、
あるのにぃぃぃぃ…………(泣)。

ロクハナ
ロクハナ
2006年5月28日1:55

そうだとも。「しょうがパン少年」は名作ですよ。
無駄に和訳してみました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索