バイバイ・リバティー・危機一発! ― ルパン三世 TVスペシャル第1弾
2006年5月24日 TV
DVD バップ 1999/12/22 ¥5,040
ルパンシリーズそんなにいっぱい見てるわけじゃないんですが、これは結構好きでした。「なんだ、ルパンてちゃんと面白いじゃん」と思えて嬉しかった作品。
天才少年マイケルのクソガキっぷりと秘密結社スリーメイスンの悪趣味っぷりが見事に私のツボに嵌まりましたね。ルパンの敵ってやっぱ気色悪い方がいいよなーとか言いながら、当時小学生だった私は内心かなり怖かったんですが(笑)。謎の美女イザベルも掴みどころなくて良い感じだったし(貪欲に権力を欲してみたかと思いきや、息子を愛する母親の顔も見せちゃったりして)、不二子ちゃんのお仕事(宝石泥棒)がしっかり見られるのも楽しかった。そして何といっても、引退説まで囁かれてるルパンの「ゆっくりリハビリしよーと思ったのによー。こーなりゃ一気に、職場復帰だー!!」ですよ。前作から4年(劇場版からでは2年)もたって、「あーもーダメかなルパン、そろそろ終わりかなー」とか思ってたとこで、この大々的復帰。嬉しいですよね。まだまだ面白いの作る気ありますよ!!という、製作側の意気込みを感じます(笑)。
舞台はニューヨークからグランドキャニオン、ニューオリンズ、そしてまた最後にニューヨークとアメリカ横断ウルトラクイズ的大移動。あ、だから見やすかったのかも。ってどれだけウルトラクイズ大好きだったんですか私は。
やっぱり話が面白いですよね。中盤ちょっとだれはするものの、イザベルと自由の女神をシンクロさせて描いてるのが上手いし、ルパンとマイケルの絡みも微笑ましかったし、スリー・メイスンの不気味さが中盤の眠気も吹き飛ばします(笑)。
ちょっと悔しいのは、いちばん私好みの次元がどう動いてたのかあんまり覚えてないことだ。多分大して活躍してないからだろうけど。まあそんなとこが好きなんだけどね!(キアヌと同じ理由ですか)
以上、ところどころ記憶が飛んでるので、印象に残ってるシーンだけを頼りに書いてみました。ちゃんと見直してないのでハッキリとは言えないんですが、この「バイバイ・リバティー」は下手な劇場版よりよっぽど面白いという自信はありますよー。
89年放送のテレビスペシャル第1作。キャストを一新した劇場版『風魔一族の陰謀』から2年、オリジナルキャストではテレビシリーズのパート3以来、4年ぶりとなる作品。
ルパンシリーズそんなにいっぱい見てるわけじゃないんですが、これは結構好きでした。「なんだ、ルパンてちゃんと面白いじゃん」と思えて嬉しかった作品。
天才少年マイケルのクソガキっぷりと秘密結社スリーメイスンの悪趣味っぷりが見事に私のツボに嵌まりましたね。ルパンの敵ってやっぱ気色悪い方がいいよなーとか言いながら、当時小学生だった私は内心かなり怖かったんですが(笑)。謎の美女イザベルも掴みどころなくて良い感じだったし(貪欲に権力を欲してみたかと思いきや、息子を愛する母親の顔も見せちゃったりして)、不二子ちゃんのお仕事(宝石泥棒)がしっかり見られるのも楽しかった。そして何といっても、引退説まで囁かれてるルパンの「ゆっくりリハビリしよーと思ったのによー。こーなりゃ一気に、職場復帰だー!!」ですよ。前作から4年(劇場版からでは2年)もたって、「あーもーダメかなルパン、そろそろ終わりかなー」とか思ってたとこで、この大々的復帰。嬉しいですよね。まだまだ面白いの作る気ありますよ!!という、製作側の意気込みを感じます(笑)。
舞台はニューヨークからグランドキャニオン、ニューオリンズ、そしてまた最後にニューヨークとアメリカ横断ウルトラクイズ的大移動。あ、だから見やすかったのかも。ってどれだけウルトラクイズ大好きだったんですか私は。
やっぱり話が面白いですよね。中盤ちょっとだれはするものの、イザベルと自由の女神をシンクロさせて描いてるのが上手いし、ルパンとマイケルの絡みも微笑ましかったし、スリー・メイスンの不気味さが中盤の眠気も吹き飛ばします(笑)。
ちょっと悔しいのは、いちばん私好みの次元がどう動いてたのかあんまり覚えてないことだ。多分大して活躍してないからだろうけど。まあそんなとこが好きなんだけどね!(キアヌと同じ理由ですか)
以上、ところどころ記憶が飛んでるので、印象に残ってるシーンだけを頼りに書いてみました。ちゃんと見直してないのでハッキリとは言えないんですが、この「バイバイ・リバティー」は下手な劇場版よりよっぽど面白いという自信はありますよー。
コメント