ラピュータあるいは思ひ出ぽろぽろ
2006年7月25日 日常 コメント (2)午後から急に暑くなりましたね(ね、仙台のみんな)。
私と学生は、今日もむきになって「芭蕉扇!」攻撃を仕掛け合っています。傍目にはうちわで激しく扇ぎ合ってるだけですが。ちっとも涼しくならない私がヤケを起こし、「くらえっ、インドラの矢ー!」などと叫びつつ柄の部分を相手目掛けて投げたので、この遊びは強制的に終了(私の反則負け)。扇風機に切り換えました。
ラピュタに出てくる炭坑の中って、涼しそうで良いですよね。実際は暑いのかもしれないけど。
「『小鬼だ』って私、『氷だ』だと思ってた」
「あ、オレも。やっぱりそう思いますよね」
ううむ、涼しさの原因はポムじいさんであったか(違うんじゃないか)。
地下で石が、星のように瞬くシーンは大好きですよ。あれは上下がひっくり返る演出がとてもオモロイ。
金曜ロードショーで「ラピュタ」を放送したとき、初めて「ラピュタ」を見る幼い従妹を、ずっと見ていたことがある。「世の中にこんな…凄いものがあったのか」といわんばかりの、真剣な表情。のめり込んで行く様子が手に取るように分かる。思わずつられて興奮してしまった。やっぱり初めて見るラピュタのインパクトって凄いですよね。見飽きてるのですっかり忘れてたが…。
そういえば私も小学校の頃、マウンテンドゥーのCM(でラピュタの宣伝をやっていた)見るたびテンションあがりまくっていた。ちょっとデカい入道雲見るたびに「あの辺にラピュタあるかも」などと思っていた。あの辺て。
そのくらいのめり込む威力あったってことですよ。まあ私の場合はちょっとのめり込み過ぎですが(今でもな)。
ラピュタを劇場に見に行けなかったあの夏、本屋さんでラピュタの本を買ってもらい、話もよく分からないまま一所懸命お絵描きしていた。シータを描きたかったのに、どうしても上手く描けなくて凹んでいた。ある日気分転換に何気なくドーラを描いてみたところ、これが最初っからものすごく上手く描けた。今までお姫様とか女の子しか描いたことなかったので気付かなかったけど、
「バーサンは描きやすい!!」
そんな衝撃的発見をした、夏でした。
私と学生は、今日もむきになって「芭蕉扇!」攻撃を仕掛け合っています。傍目にはうちわで激しく扇ぎ合ってるだけですが。ちっとも涼しくならない私がヤケを起こし、「くらえっ、インドラの矢ー!」などと叫びつつ柄の部分を相手目掛けて投げたので、この遊びは強制的に終了(私の反則負け)。扇風機に切り換えました。
ラピュタに出てくる炭坑の中って、涼しそうで良いですよね。実際は暑いのかもしれないけど。
「『小鬼だ』って私、『氷だ』だと思ってた」
「あ、オレも。やっぱりそう思いますよね」
ううむ、涼しさの原因はポムじいさんであったか(違うんじゃないか)。
地下で石が、星のように瞬くシーンは大好きですよ。あれは上下がひっくり返る演出がとてもオモロイ。
金曜ロードショーで「ラピュタ」を放送したとき、初めて「ラピュタ」を見る幼い従妹を、ずっと見ていたことがある。「世の中にこんな…凄いものがあったのか」といわんばかりの、真剣な表情。のめり込んで行く様子が手に取るように分かる。思わずつられて興奮してしまった。やっぱり初めて見るラピュタのインパクトって凄いですよね。見飽きてるのですっかり忘れてたが…。
そういえば私も小学校の頃、マウンテンドゥーのCM(でラピュタの宣伝をやっていた)見るたびテンションあがりまくっていた。ちょっとデカい入道雲見るたびに「あの辺にラピュタあるかも」などと思っていた。あの辺て。
そのくらいのめり込む威力あったってことですよ。まあ私の場合はちょっとのめり込み過ぎですが(今でもな)。
ラピュタを劇場に見に行けなかったあの夏、本屋さんでラピュタの本を買ってもらい、話もよく分からないまま一所懸命お絵描きしていた。シータを描きたかったのに、どうしても上手く描けなくて凹んでいた。ある日気分転換に何気なくドーラを描いてみたところ、これが最初っからものすごく上手く描けた。今までお姫様とか女の子しか描いたことなかったので気付かなかったけど、
「バーサンは描きやすい!!」
そんな衝撃的発見をした、夏でした。
コメント
マウンテンデューですよって突っ込んででほしいんだよね、
ギャランドウ。
「DEXYU」以外に打ち方あったら教えてください…(もっと簡単な打ち方ありますよね?ないのかな)。
いろいろ基本的なことが出来なくてすいません。
そのうち直しておきまーす。