数年前、別のサイトで書いてたものです。一度読んだことある人はごめんなさい。
_________

幼稚園に行く前、しつこくTVにかじり付いていた私は、常々疑問に思っていることがあった。

マジンガーZの基地に張ってるバリア、毎回必ず敵の攻撃で壊されるのに、毎回律儀に張ってる意味があるんだろうか?

いかんせん幼稚園児だもんで記憶が曖昧なのだが、一応、バリアの改良などもなされていたようだ。なされていた気がする。でもやっぱりぶっ壊される。ぶっ壊されてピンチに陥らないとマジンガーZが出陣できないんだから当然だ(?)。どうせ毎回壊されるのに、どうして毎回張るんだろう。バリアは話をちょっと引っ張る以外、何の役割も果たしてないように見えた。つまり、無駄だった。

そして大人になった私は、ある晴れた日に(世界中が一年中、5月と10月だけになってしまったのだと錯覚できるような、幸福なのか不幸なのかよく分からない曖昧な日に)、気付くのだ。何の脈絡もなく、唐突に。

「マジンガーZの毎回壊されるバリア。あれってもしかして、ギャグだったのかな」と。
__________

※ロクハナは自分のことを「エヴァンゲ世代だ」と言い張っています。

コメント

nophoto
越智
2006年9月23日23:05

深い。

思うにそのバリアは、人の挫折と再生について
幼稚園児の心の奥底に訴えかけていたのですよ。

でもマジンガーは強いのにバリアは駄目っておかしいね。

星姫
2006年9月24日13:30

しばらく戦ってから印籠をだす水戸黄門と似てるね。
どうせ印籠だすなら、戦い抜きでもっと早くだせよ☆水戸黄門
どうせ破れるなら、最初からバリア抜きで戦えよ☆マジンガー

でも、そのシーンがないとなんだか物足りないんだよね。

ロクハナ
ロクハナ
2006年9月25日21:51

>越智
やっぱり最大の防御は攻撃ってことなんでしょうか。
同じことを何度も繰り返すのって、
可笑しみもあるけど悲哀もあって、
なんだか私を微妙な気持ちにさせてくれます。

>星姫
こまめに処理するより、ためていっぺんに片付ける方が爽快なんだろうね(笑)。
でも水戸黄門さまはきっと、印籠なしで解決したいんだよ本当は。本当かな。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索